Soul of the Untamed

    May 10, 2025

    【アニメ】男女がルーレットで生活したらどうなるのか【漫画】

    May 10, 2025

    【人気漫画】魔法×ギャグの面白すぎるジャンプ漫画!

    May 9, 2025
    Facebook Twitter Instagram
    与論島
    • 記録
    •  お問い合わせ
    与論島
    Home » ゼロベースで辞書を作る途方もない物語。まず何をすればいい?【辞書物語-日国2】#197
    記録

    ゼロベースで辞書を作る途方もない物語。まず何をすればいい?【辞書物語-日国2】#197

    TakashaBy TakashaNovember 2, 2024No Comments1 Min Read
    Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Reddit WhatsApp Email
    Share
    Facebook Twitter Pinterest Reddit WhatsApp Email



    今回は辞書物語シリーズ、日国の第2回です。「すれ違い続ける辞書超人一族」「人生を賭ける仕事があることの尊さ」「辞書編纂で最初にやることは?」などから、『日本国語大辞典』が作られる過程を追っていきます。

    【目次】
    00:00 前回までのおさらい、『大日本国語辞典』は勇次郎。
    01:32 今回は驥さんの息子、栄一さんの物語。
    04:01 栄一さんってどんな人?
    07:58 すれ違う松井家、栄一さんが継いだもの
    11:42 教師と研究は両立できるのか
    14:12 編纂中、50音の中で一番大変なのは?
    18:49 日国全部読んだマン、読む速度が速すぎる
    20:54 今野先生の読み方はモンハンと一緒
    22:32 人生を賭ける仕事があることの尊さ
    28:21 辞書編纂で最初にやることは?
    34:29 日国と大数シリーズの思想は一緒
    39:22 辞書編纂にも外注トラブルはある
    44:28 未完で終わるかもしれない日国シリーズ

    【参考文献のリンク】
    ○日本人の知らない日本一の国語辞典
    https://amzn.to/3jXD9YA
    今回のメイン参考文献。辞書作りの工程のすさまじさと反比例して、ページ数は200以下とコンパクトなまとまり。興味を持った人はまずはここからあたるといいと思う。

    ◯出逢った日本語・50万語:辞書作り三代の軌跡
    https://amzn.to/3IzDI5i
    メイン参考文献その2。タイトルに「三代の軌跡」とあるように、祖父・簡治や父・驥についてかなり紙幅を割いた本。やっぱり松井家はすげぇ。

    ◯国語辞典はこうしてつくる
    https://amzn.to/3CyWLIZ
    メイン参考文献その3。編集方針や用例の適切さなど、辞書を作る裏側で考えていたことを整理。

    ◯日本国語大辞典〔第2版〕
    https://amzn.to/3IsJllD
    本シリーズの主役。日本唯一の大型辞書である。第二版は13巻+別巻で、本体21万円。水野はひよってまだ第一巻しか買っていない。

    ◯辞典語辞典
    https://amzn.to/3ip1k1I
    辞書にまつわる言葉のみを集めた、尖り散らかしたコンセプトの辞書。国語辞書のことを知りたいときに引くと全体観がつかめるのでめっちゃ助かる。辞書好きなら必携。

    ◯辞書編集、三十七年
    https://amzn.to/3GOtblh
    日国の編集も務めた神永曉氏による、半生を振り返ったエッセイ。松井先生とはまた違う観点で日国の舞台裏が見れて面白い。

    ◯国語辞書一〇〇年
    https://amzn.to/3Xe0Hqx
    日国初版編集長、倉島長正氏の著作。日国を含めた、日本の辞書100年史を概観。

    ◯「のっぺら坊」と「てるてる坊主」‐現代日本語の意外な事実
    https://amzn.to/3Gn1ZZv
    ◯国語辞典にない言葉―言葉探しの旅の途上で
    https://amzn.to/3CwcSHc
    ◯国語辞典にないことば 続
    https://amzn.to/3GPDFkc
    松井栄一氏による著作。辞書作りの過程で知った日本語の豆知識を数多く収録。ただし古書のためいずれも入手困難。

    ◯『日本国語大辞典』をよむ
    https://amzn.to/3ZmXAyc
    『日国』を通読した今野真二氏による本。アモン・シェイ氏の『そして僕は、OEDを読んだ』のようにオモシロ単語を紹介しているわけではないが、冷静な目で日国を批評した無二の書。これを読むと日国を通読してみたくなるし、してみたくなくなる。

    ◯「「辞書の家」 松井栄一氏ロングインタビュー」(ジャパンナレッジ)
    https://japanknowledge.com/contents/nikkoku/interview01.html
    日国初版編集長の倉島長正氏による、松井栄一先生のロングインタビュー(全4回)。

    ◯1対1対応の演習
    https://amzn.to/3XHNjLp

    【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】
    https://yurugengo.com/support

    【フランチャイズプロジェクト:ゆる学徒ハウス】
    https://www.youtube.com/@yurugakuto

    【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】
    https://www.youtube.com/@yurucom

    【Twitterあるよ!】
    ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。
    →https://twitter.com/yuru_gengo

    【おたよりフォーム】
    https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7
    ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!

    【お仕事依頼はこちら!】
    info@pedantic.jp

    【堀元見プロフィール】
    慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。
    Twitter→https://twitter.com/kenhori2
    noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca
    個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto

    【水野太貴プロフィール】
    名古屋大学文学部卒。専門は言語学。
    某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。

    【BGM提供】
    ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp
    ・OtoLogic様 https://otologic.jp/

    #日国 #ゆる言語学ラジオ_日国

    今 家を買う人が 信じ られない 5年後 10年 後に は大変なことになる
    Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn WhatsApp Reddit Email
    Previous Article【ゴールデンカムイ】好きならできるはず!  ゴールデンカムイキャラクター名クイズ
    Next Article 【ゴカム】アシリパの変顔に関する雑学 #shorts #ゴールデンカムイ
    Takasha
    • Website

    Related Posts

    【アニメ】男女がルーレットで生活したらどうなるのか【漫画】

    May 10, 2025

    【人気漫画】魔法×ギャグの面白すぎるジャンプ漫画!

    May 9, 2025

    10巻以下で完結してるおすすめの漫画教えろ #shorts #2ch #おすすめ #漫画

    May 9, 2025

    【住友林業】こういう後悔はよくない!2年住んでようやく気付きました【注文住宅/失敗】

    May 9, 2025

    【推しの子】アイとは何者か解説します【2023年春アニメ】【2023年アニメ】【おすすめアニメ】

    May 9, 2025

    【完結済み!】おすすめ漫画

    May 9, 2025
    Add A Comment

    Leave A Reply Cancel Reply

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.